成田国際空港会社は5月31日、2020年春から導入する顔認証を使った搭乗手続きシステム「OneID」の端末を報道関係者向けに公開した。日本航空や全日本空輸がOneIDでの搭乗を予定している。成田空港ではインバウンド需要やLCCによる増便を背景に利用者が増加している。顔認証を使ったOneIDの導入でセキュリティレベルを下げることなく、搭乗手続きなどに対応する空港スタッフの労働時間を減少させるのが狙いだ。
自動チェックイン機でパスポートと搭乗券の二次元バーコードを読み取り、同時にカメラで搭乗者の顔を撮影する。パスポートの顔写真と撮影した画像が一致したら、搭乗券などの情報とひも付けてシステムに一時保存する。荷物の預け入れも自動手荷物預け機に顔を向けるだけで、モニター上部のカメラが顔を撮影し受付が完了する。パスポートや搭乗券の提示は不要で、搭乗者は手荷物にタグを付けるだけだ。保安検査場入口の旅客通過確認システムや自動搭乗ゲートでは、動画で顔認証を行う。搭乗者は顔認証のために立ち止まる必要がなく、歩いて通過できる。
システムにはNECの顔認証AIエンジン「NeoFace」を採用。チェックイン時に取得した顔写真などのデータは長期保存しないとしている。NECは、空港にとどまらずテーマパークの入退場やコンビニでの決済にも顔認証技術を活用していきたいとしている。
0コメント